泌尿器科は主に尿路(腎臓・尿管・膀胱・尿道)、男性性器(前立腺・陰嚢・精巣・陰茎など)および副腎などの後腹膜臓器の病気を扱う診療科で、手術が中心になりますが薬による内科的な治療や抗がん剤による治療なども行います。代表的な病気には、副腎腫瘍、腎臓がん、尿路結石、膀胱炎、膀胱がん、前立腺肥大症、前立腺がん、尿失禁などがあります。男性患者さんがほとんどという印象があるかもしれませんが、実際には3分の1は女性患者さんです。手術に関しては、現在では開腹する手術はほとんどなく、ロボットを用いたロボット支援手術、腹腔鏡を用いた腹腔鏡手術、経尿道的な内視鏡手術がほとんどを占めています。
基本的には学会等から出されているガイドラインなどに沿った標準的な治療を行っていますが、年齢や患者さん本人の背景、状態、希望などに沿ってそれぞれ最適な治療を提案しています。
前立腺肥大症に対しては最新のレーザーQuanta Cyber TMを用いた、ツリウムレーザー前立腺蒸散術(ThuVAP)を施行しています。
ツリウムレーザー(写真)は、水分子に対する吸収率が高く、蒸散効率が非常に良く一定に保たれることが特徴です。レーザーの組織への深達度は0.1-0.2mmと浅く術後の組織のむくみがすくないことや、周辺組織への影響も少ない事、また手術中の出血も非常に少なく安全に手術が施行できます。また最高出力200Wのハイパワーで蒸散効率が非常に良いため非常に大きな前立腺に対しても有効です。本来は手術が望ましいのに抗凝固薬を飲まれていたり、高齢であるという理由で敬遠されていたような患者さんでも安全に手術が行えるようになりました。
過活動膀胱は薬物治療が中心となりますが、薬剤で治療効果が十分でない難治性過活動膀胱に対してはボツリヌス毒素の膀胱壁内注射や仙骨神経刺激装置植え込み術も希望に応じて施行しております。
*ボツリヌス毒素膀胱壁内注射*磁力で振動させ発生する襲撃波を患者さんの結石に向けてあてます。
治療中の痛みがほとんどなく、より早く効果的な治療ができます。
このレーザーは前立腺に対し従来から行われている一般的な手術療法・経尿道的前立腺切除術(TUR-P)に比べ、身体への負担が少ないだけでなく蒸散術、核出術の両方が行える治療法です。
▶術中・術後の出血リスクが非常に低いです。
▶術後の痛みが少なく、速やかな回復が見込まれます。
▶抗血栓治療中の患者さんへも可能です。
▶術後の男性機能への影響が少ないです。
当院ではKoelis社のTrinityを導入し2023年7月より開始しました。MRI-超音波画像融合前立腺生検は従来の方法と比べ、より正確にがん病変を診断できるとされています。
従来の超音波のみを用いた生検は、がんの正確な位置を把握することが難しく、前立腺全体にまんべんなく針を刺して行います。1度の生検でがん組織が見つからなかった場合、がん組織がなかったのではなく、針にがんが当たらなかった可能性もあります。
今回開始したMRI-超音波画像融合前立腺生検では事前に撮影したMRI画像と術中に行う超音波の画像を融合することで、がんが疑われる部位をリアルタイムで確認し、正確に疑わしい部位から組織を採取することができるため、より正確に前立腺がんの診断ができるようになりました。
手術名 | 症例数 | |
---|---|---|
膀胱の手術 | 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術) | 92 |
腹腔鏡下膀胱悪性腫瘍手術 | 2 | |
腹腔鏡下膀胱脱手術 | 7 | |
腹腔鏡下尿膜管摘出術 | 2 | |
腹腔鏡下膀胱部分切除術 | 1 | |
経尿道的電気凝固術 | 11 | |
膀胱結石摘出術(経尿道的手術) | 11 | |
膀胱悪性腫瘍手術(切除) | 1 | |
膀胱悪性腫瘍手術(全摘) | 1 | |
膀胱瘻造設術 | 3 | |
腎・尿管の手術 | ||
腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 | 10 | |
腹腔鏡下腎摘出術 | 1 | 経尿道的尿管ステント抜去術 | 94 |
経尿道的尿管ステント留置術 | 125 | |
経尿道的尿管狭窄拡張術 | 5 | |
経尿道的尿路結石除去術 | 92 | |
経皮的腎膿胞穿刺術 | 2 | |
経皮的腎(腎孟)瘻造設術 | 11 | |
経皮的腎(腎盂)瘻拡張術 | 2 | |
尿管皮膚瘻造設術 | 1 | |
前立腺、尿道の手術 | ||
腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術 | 33 | |
経尿道的レーザー前立腺切除術・蒸散術 | 62 | |
経尿道的前立腺手術 | 1 | |
尿道ステント前立腺部尿道拡張術 | 4 | |
尿道狭窄内視鏡手術 | 3 | |
尿道異物摘出術(前部尿道) | 1 | |
尿道結石摘出術(前部尿道) | 2 | |
外尿道腫瘍切除術 | 2 | |
尿失禁手術(ボツリヌス毒素によるもの) | 1 | |
その他の手術 | ||
陰茎悪性腫瘍手術(陰茎全摘) | 1 | 陰嚢水腫手術 | 5 |
精巣外傷手術(陰嚢内血腫除去術) | 2 | |
精巣摘出術 | 6 | |
包茎手術 | 6 | |
癒合陰唇形成手術 | 1 | |
総計(ESWL除く) | 604 |
掲載日 | メディア | 医師 |
---|---|---|
西日本新聞 朝刊 「前立腺治療のいま」鼎談 |
泌尿器科部長 寺戸 三千和 原三信病院 名誉院長 内藤 誠二教授 産業医科大学 診療科長 藤本 直浩教授 |