文字の大きさ標準きく

脳神経外科

当科について

 外来診療では、脳卒中、頭痛、頭部外傷、めまい、てんかん、認知症、脳腫瘍など幅広い神経疾患の診療をしています。特に脳血管障害、神経外傷では急性期治療に力を入れており、24時間救急対応できるように夜間も脳神経外科専門医によるオンコール体制を実施しています。発症から4.5時間以内の脳梗塞症例に対して血栓溶解剤(tPA)を投与可能であります。一次脳卒中センターとして福岡大学筑紫病院脳血管内専門医のバックアップをいただき、24時間血栓回収療法(血管内の血栓をカテーテルによって直接回収する方法)を積極的に実施しております。2018年12月10日、「健康寿命の延伸等を図るための脳卒中、心臓病その他の循環器病に係る対策に関する基本法(脳卒中・循環器病対策基本法)」が可決・成立し、今後この分野での治療の進歩、予防対策が期待されております。脳血管障害の症状が安定された患者様は開業医の先生方に継続診療をお願いさせていただき、入院治療が必要な患者様は回復期リハビリテーション病院、療養型病院への転院治療継続をお願いすることで、救急医療に特化した診療体制を目指しております。

 アルツハイマー病に対する疾患修飾薬である新しい点滴治療薬が2023年12月に上市されました。当院も点滴導入施設として最新の認知症治療に対応しております。片頭痛診療にも力を入れており、2021年11月に福岡県内3カ所目の頭痛学会認定准教育施設に認定され、病診連携により頭痛診療の向上、地域における頭痛診療の均霑化を目指しています。

 脳卒中・てんかん・一次性頭痛について勉強会、講演会や市民公開講座を介して病診連携、病薬連携、市民啓発を推進しています。

設備

 当院では1.5テスラMRI装置、80列のCT装置2台、血管撮影装置3台を24時間稼働させており、超急性期の血栓回収療法や脳動脈瘤コイル塞栓術など血管内治療を24時間実施可能です。
 また、脳神経外科手術前にはCTやMRI、血管撮影の画像を駆使して徹底した手術シミュレーションを実施し画像のクオリティーは全国でも高く評価されております。(AZE展2011入賞、AZE展2012優秀賞、AZE展2013入賞、AZE展2014優秀賞、AZE展2015 最優秀賞、AZE展2017 入賞、AZE展2018 入賞、画論では過去12題受賞)。

   

非常勤医のご紹介

  • 福岡大学筑紫病院脳神経外科:新居 浩平、井上 律郎、湧田 尚樹

脳ドックについて

 日本脳ドック学会の認定施設として、脳ドック学会のガイドラインに厳格に準拠し実施しています。脳ドック認定医による神経学的な診察および検査結果の説明と生活指導を時間をかけて行っています。健診結果の報告書は脳神経外科専門医2名によるダブルチェックと、さらに神経放射線科による画像の再チェックを実施しています。

詳しい内容については、「脳ドック」をご覧ください。

診療実績報告(2024年度)

  • 脳神経外科入院患者総数:316名
  • 年間手術総数:85件
手術名 2022年度 2023年度 2024年度
腫瘍摘出 頭蓋内腫瘍摘出術 0 3 0
開頭クリッピング 脳動脈瘤頸部クリッピング 1 0 0
開頭AVM摘出 脳動静脈奇形摘出術 0 1 0
血腫除去 頭蓋内血腫除去術 脳内 4 0 3
硬膜下 5 4 3
硬膜外 0 1 0
脳室ドレナージ 6 2 2
神経内視鏡手術 内視鏡下脳内血腫除去術 5 3 3
シャント手術 水頭症手術 1 4 2
穿頭手術 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 19 19 33
脳血管内手術 動脈瘤塞栓術 9 17 7
経皮的頸動脈ステント留置術 6 3 2
経皮的脳血管形成術 1 1 1
経皮的脳血栓回収術 19 12 19
血管塞栓術 1 1 0
その他 頭蓋骨形成術 0 0 1
減圧開頭術 2 0 3
試験開頭術 1 0 0
椎弓切除術、椎弓形成術 0 2 0
脊髄ドレナージ術 7 4 5
気管切開術 5 6 1
総数 89 86 85
分類 2022年度 2023年度 2024年度
脳腫瘍 3 5 1
脳血管障害 脳内出血 56 44 34
くも膜下出血 破裂性脳動脈瘤 9 11 9
(クリッピング術) (1) (0) (0)
(コイル塞栓術) (8) (6) (9)
未破裂脳動脈瘤 14 26 12
脳梗塞 139 134 128
(脳血栓回収術) (19) (11) (18)
(tPA使用) (22) (21) (15)
(頚動脈ステント留置術) (0) (4) (1)
その他脳血管疾患 4 1 3
外傷 急性硬膜外血腫 0 2 0
急性硬膜下血腫 12 11 12
くも膜下出血 6 9 10
脳挫傷 6 3 6
慢性硬膜下血腫 15 13 26
水頭症 2 2 2
脊髄・脊椎 0 7 4
てんかん 27 14 17
その他 47 36 71
総計 342 316 335

学術活動報告

No. 学会発表の演題名 発表者名 発表学会 発表日
場所
皮質下出血の原因としての高齢者頭蓋内pial arteriovenous fistula; 2例報告 木下良正、安河内秀興、津留英智、井上律郎、新居浩平、東登志夫 第83回日本脳神経外科学会総会 2024.10.17
パシフィコ横浜
頭痛のみを呈した後大脳動脈解離の1例 木下良正 第52回日本頭痛学会総会 2024.12.7
新横浜プリンスホテル
化膿性脊椎炎治療中に脳出血を発症した感染性脳動脈瘤の1例 木下良正、安河内秀興、新居浩平、井上律郎、津留英智、東登志夫 第50回日本脳卒中学会学術集会 2025.3.6
大阪国際会議場

業績(論文発表)

No. 論文の演題名 執筆名 雑誌 発表年
Cerebral infarction with severe iron deficiency anemia due to uterine leiomyoma: a case report Shin-Ichiro MATSUMOTO, Yoshimasa KINOSHITA, Hiroko NAGAO, Kiyohiko SHIRAHASHI,Yukiko KOGA Gazzetta Medica Italiana - Archivio per le Scienze Mediche 2024 March;183(3):240-5 2024
Detection of subtle periictal hyperperfusion with 1.5-Tesla arterial spin labeling perfusion imaging in a patient with congenital unilateral perisylvian syndrome in a neurological emergency. Takato Morioka, Fumihito Mugita, Satoshi Inoha, Yoshimasa Kinoshita, Tomoaki Akiyama,Takafumi Shimogawa, Nobutaka Mukae, Ayumi Sakata, Hiroshi Shigeto, Koji Yoshimoto Epilepsy & Seizure Journal of Japan Epilepsy Society Vol. 17, A000164 (2025) 2025

ご来院のみなさまへ

総合メニュー